-
エルズミアのCチャンメンテ
by KentarouIn the woods
限界のCチャン
大きな波を超えるたびにフレームがしなる
「バンッ!バンッ!」
耐えかねたCチャンからフレームが音を立てて外れ、波を超え終わると再び
「バチンッ!バチンッ!」
と音を立ててはまり直る
エルズミアはこのC型のクランプにフレームを嵌め込んで組み立てます
このCチャンが...
-
自作ビルジスポンジ
by KentarouIn the woods
ビルジポンプとビルジスポンジって物がカヤック界にはあります。
ビルジポンプは直ぐ使えるように、デッキに必ず装備されております。
右側オレンジの円筒形がビルジポンプ
艇内に入った水を排出するための道具で、シットインタイプのカヤックには必需品となります。
スポンジはなくても良いですが、ポン...
-
生存の手数と伝家の宝刀3刀流
by KentarouIn the woods
私はエラ呼吸が出来ない
ええ、そりゃそうだろう。
稀にエラ呼吸する人間もいるのかもしれないが。。。
わたくし水中で息できないから水中では死にます。
海の上では足がつきません。ええ、短足ですから余計につきません
川のようにに流れてればいつか陸に上がれません。美空ひばりを歌ってもダメです
海...
-
ファルトとリジット謳歌賛称
by KentarouIn the woods
ファルトボートは素晴らしい
殊更このエルズミア480はリジット艇ほどの剛性も船速も出ないが、
シーカヤックとして海で漕ぎ釣りやツーリングをするに申し分ない。
いや、むしろ思ってたより速くてファルトボートながらシーカヤックらしいシーカヤック。
ファルトボートの最大のメリットは畳んで背負える...
-
リール手入れ
by KentarouIn the woods
さて、もう長いことこれを使ってます。
12000円くらいの辛うじて安物から抜け出したリールです。
しっかりメンテしたら長く使えてます。
ベイトリールも一時期使っておりましたが、ろくなことになりません。
さて、分解していきましょう。
ボルト外すだけでここまでバラけます。
これはシマノ...
-
内外の狭間のDIYと物乾場
by KentarouIn the woods
毎週のように外に出る外扉マンは
内扉と外扉の狭間で何を考えているのか
私のアウトドアライフは
実戦ーメンテー考察ー製作改良ー演習ー考察ー改良ー計画ー装備構築ー実戦
の無限ループを繰り返しております。
これ全て含めて私のアウトドア
この過程から野鋭具兵学校の道具も産み出されていきます。
...
-
ネイティブアメリカン世は大航海時代・カノア・カノア・カノア
by KentarouIn the woods
カナディアンカヌー
本日の話題でありますっ
さぁ、ケンタロウ節で行きましょう。
最近よく一緒に漕いでるしょーちゃん、youtubeをご覧の方はもうおなじみの人ですね
そのしょーちゃんの所有するカナディアンカヌーを貸してもらって
引率までしてもらい、家族で秘境キャンプを楽しんでまいりました。...
-
ゲーム オブ 具ローンズ カーボンの秘宝
by KentarouIn the woods
老後、2000万円無い貴方! はい、死亡。
お奉行さん!正気かいっ!?
どうやら我々はハードモードな
強制ロールプレイングゲームの主人公です。
このゲームの厄介なところはクリアは必ず死亡であること。
良くも悪くもゲームのルールがリアルタイムで勝手に変えられること。
ルールが複雑すぎて...
-
フィールドライフ掲載
by KentarouIn the woods
愛用しているアウトドアウォッチメーカーのGARMINさんとのコラボで記事にしていただきました。
https://funq.jp/fieldlife/article/810853/
この時計は本当に現場で役立って重宝しています。
色々な商品レビューをして、その場その時の最大限のレビューをしており...
-
シティアド ショッピングモールアドベンチャー
by KentarouIn the woods
2022年4月某日、、、
シティーアドベンチャー
と大層に打ち出しましたが、ただのサイクリングです。
山に行かなくたって、自転車を担がなくたって
身近なショッピングでさえ、アドベンチャーにしちゃえます。
という事で、私の岐阜イオンショッピングアドベンチャーをサクッとご紹介です!
どうで...
-
地味はボラギノール
by KentarouIn the woods
臭い息を吹きかけて飛沫を飛ばしている動画です。
何日もこんな事をしていました。
なんでこんな地味ことをして、しかも動画なんか取っているのかと言いますと
これは笹船アルストモードの耐風性をどうするかを考えている様子です。
結果はご存じの通りで、穴は潔く全て塞ぎました。
空けといた方が...
-
笹船か泥船か前沢さんか
by KentarouIn the woods
笹船火床の裏話
実はこの火床、当初から79式算盤火床のために作られたものではありませんでした。
少し前まで、「81式」なる新型の焚き火台を造りこんでおりました。
その81式の遺物が79式に取り込まれたのがこの「笹船」です。
開放型の79式に、面構成の80式。
そこに81式が介入する機能や...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします