-
地味はボラギノール
by KentarouIn the woods
臭い息を吹きかけて飛沫を飛ばしている動画です。
何日もこんな事をしていました。
なんでこんな地味ことをして、しかも動画なんか取っているのかと言いますと
これは笹船アルストモードの耐風性をどうするかを考えている様子です。
結果はご存じの通りで、穴は潔く全て塞ぎました。
空けといた方が...
-
笹船か泥船か前沢さんか
by KentarouIn the woods
笹船火床の裏話
実はこの火床、当初から79式算盤火床のために作られたものではありませんでした。
少し前まで、「81式」なる新型の焚き火台を造りこんでおりました。
その81式の遺物が79式に取り込まれたのがこの「笹船」です。
開放型の79式に、面構成の80式。
そこに81式が介入する機能や...
-
進化と追求
by KentarouIn the woods
80式要塞火床−Type80 FORTRIG着手2020年11月だった気がするそして現在、順調に進む!訳がない。設計は完璧に決まった、あとは製作の問題。1ミクロンでも気に食わなきゃまず出しませんね。出す必要がない。開発から発売が長すぎるが、そこで切羽詰めるか?と言うと、詰めない。商売、小銭稼ぎ...
-
79式算盤火床 2の話 要求を達成する基本設計
by KentarouIn the woods
こんにちわkentarouです。
かなり前(たぶん2020年くらい)に書いていた記事ですが、公開を忘れて放置されておりました。せっかくなので今更公開しておこうという怠慢です。
今この記事を書いている時、このショップはまだ構築段階です。
このショップをどれだけの人が見るのか、だれも見ない...
-
私と山の出会い
by KentarouIn the woods
誰も山頂に行かない山と私と登山の出会い
13年ほど前の厳冬期、初めての登山で私はこの山の山頂を目指しました。1発目の登山が厳冬期の雪山3000m級で1泊2日の工程でした初めてアイゼンを装着して初めてピッケルを持ち初めて冬山のテント泊装備を担ぎ4合目から登りました。当時の装備は単車ツーリングのあ...
-
3000m峰の山岳MTBに挑戦
by KentarouIn the woods
目標にしていた大倉尾根からの赤石岳(3120m)
なんとかMTBと極める事が出来ました。
その後、荒川三山へと縦走し
小赤石岳、中岳を経由
赤石岳の標高を更新して悪沢岳(3141m)を経て
千枚岳より爽快なダウンヒルにて下山しました。
キリマンジャロ登頂を差し置いて、今までで一番キツイ山行とな...
-
いにしえの でゃーぼさつMTB嶺
by KentarouIn the woods
大菩薩嶺 2057m 周回
この日の天候は終始優れず、夜は台風のようになった。
54SUE01376139より雨の調子を伺いながら取り付いた山岳特化に改造したSHANの調子は上々であった
登りでは総じてなかなかの乗車率を誇る綺麗な山道だ管理水源なだけあって悪場も少なく森の雰囲気を楽しめる軽快に...
-
79式算盤火床と80式フォートリグの火の違い
by KentarouIn the woods
79式と80式
両方とも同じ薪を同じ量入れて同じ時間が経過しています。
ベースコンセプトは同じだけど、これだけ火に違いが出ます。
80式は面構成囲型の焚き火台炎の威力が強く常時高い温度で赤熱、安定するとほとんど煙は出ず焼き切って炭素化させた黒鉛を時折出します。目詰まりと言うものも無い。その気...
-
紀州まったり川の旅
by KentarouIn the woods
動画、一強の時代ですがブログに力を入れて見るアルトドアから
読むアウトドアに移行してハイブリットな共有をして行きたいと思っている けんたろうです。
はい、こんにちは。
ご機嫌いかがでしょうか。
と、冒頭で言いましたものの、このブログは写真貼り付け機能が使い難くてなかなかそんな気になれません。
...
-
冬期山岳MTB 動画
by KentarouIn the woods
とてもシュールな映像です。
喋らない、補足無い、色も少ない、音楽も無い
かわす言葉も「しんどいです」 の不愛想
でも、これが単独行者のリアルでもあります。
やっている人から見れば
音や歩き方などから 映っていない部分、映せない部分の
状況や背景も垣間見えるのではないでしょうか。
ち...
-
冬期山岳MTB 藤原岳
by KentarouIn the woods
雪山にMTBを担ぎ上げ、スノーダウンヒルはできるのか。
ドSが挑むドMな山遊び
-
フレーム火床のスリット加工
by KentarouIn the woods
こんばんは。
2020.11/29 いやいや,ー、寒くなってまいりました。
朝は3℃まで冷え込んでおります。
今回は79式算盤火床のフレーム火床にスリットを入れるカスタムです。
これを施すと格段に使い勝手がよくります。
そして、とても簡単です。
まず、フレームに嵌め込んだ状態でスリット位置...
Use left/right arrows to navigate the slideshow or swipe left/right if using a mobile device