ベテランの耐久性 レッドレンザーP5RとP7RSE

おまえ、懐中電灯好きなんか?・・・

 

「事あっての物」

 

私が昔から言っている格言の一つ。

 

格言(笑)

そんな大層なもんでなく

野鋭具兵学校の開発で実地テストをしている時に降臨したお言葉

 

使う物を造る以上、そうでなければならないという信念です。

「事」は例外なく行動と実戦からしか得られない

けっこうな人に響いている言葉ではないかと思っております。

 

これはエコにもつながる言葉でもあるんですよ。

ご存じで?

ネットショップで「ポチる」全盛の今、買い物での失敗が劇的に減りますから。

ブログより動画の時代でしょうがブログ書き始めました。

 

 文と映像。すなわち読むと見るの違い。

 

 

どちらも配信側の意図を正確に伝える事は不可能。

 

 

何十時間もお互い話し合って、まだ相手の事が理解できないなんて事はあたりまえですから。

だっていまだに嫁が理解できな時ありますからね(笑)

 

ツイッターなんかの、会ったことも無い人の短い文の情報では、そりゃ真意の取り違えなんで日常茶飯事でしょう。

  

最近思いますがね

伝えようとするより、「伝わりゃラッキー」程度の配信で良いと思います。 

 

 

はい、懐中電灯の話です。

 

ジムニーのサイドブレーキ下に車載フラッシュライトを配備しており、大変に重宝している。

 

レッドレンザーの営業マンと仕事で知り合って、ほぼ原価で譲ってもらったP5R

10年経過してバッテリーが死んだ。

 

 

大抵の物は10年で使えなくなっていく

10年経過した山道具が軒並み倒れ始める

私の山道具のほとんどが使いきられて約2周した。

20年近くアクティビってやっと気付く道具感がある

10年経っても使えるもの

それは耐久性の問題でないことに気付く。

ベテランの域に達したのかなと、うぬぼれる。

 

 

 ジムニーの中で暑さと寒さに耐え、何度も繰り返し充電されたことを考えると

すごい耐久性だ。

 

ヘッドライトの締め付けが嫌いだった私は、しばらくの間登山にも使用していた。

 

以後、動画に続く

 

バッテリーが届き

P5Rが復活

次の10年に向けて続投可能となった


で、P7RSEは家用になりましまとさ

うん、しっくりくる

巻いてるテープの意味は、歯で噛んで使うことがあるから。

これこそ、茶番劇である。

Kentarou in the woods.

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。